==タイトル一覧==
TOPへ
ごあいさつ
〜連載100回を迎えて〜
【2011.2.20】
100.「最近聴いたCDから」
【2011.2.6】
99.「オシャレで楽しく,響きが美しい…
サンドラ・クラークの作品 その2」
【2011.1.23】
98.「オシャレで楽しく,響きが美しい…
サンドラ・クラークの作品 その1」
【2011.1.9】
97.「ネットによる広がり・・・ユオンの師,アレンスキーのデュオ作品
その3 傾く星座」
【2010.12.26】
96.「名曲のタイトルにふさわしく・・・グラン・デュオ・リサイタル」
【2010.12.12】
95.「まだ間に合うかな?…ショパンのデュオ作品」
【2010.11.28】
94.「ネットによる広がり…ユオンの師,アレンスキーのデュオ作品
その2」
【2010.11.7】
93.「ネットによる広がり…ユオンの師,アレンスキーのデュオ作品
その1」
【2010.10.17】
92.「ピアノデュオ ドゥオール リサイタル2010」
〜ピアノデュオ ドゥオール(白水芳枝&藤井隆史)
ピアノ・デュオリサイタル2010〜
関連掲載
【2010.10.3】
91.「ネットによる広がり…ユオンの師,バルギールの連弾曲」
【2010.9.5】
90.「パウル・ユオンの『舞踏のリズム集』 その2」
【2010.9.5】
89.「パウル・ユオンの『舞踏のリズム集』 その1」
【2010.8.22】
88.「忘れられた作曲家 その4
山の見置きはするなの巻」
【2010.8.8】
87.「忘れられた作曲家 その3」
【2010.7.25】
86.「忘れられた作曲家 その2 連弾スイス旅行」
【2010.7.11】
85.「忘れられた作曲家 その1」
【2010.6.6】
84.「ラフマニノフの響き」
【2010.5.23】
83.「ドビュッシーの新しいピアノ・デュオ・レパートリー その3」
【2010.5.9】
82.「ドビュッシーの新しいピアノ・デュオ・レパートリー その2」
【2010.4.18】
81. ルバートと弱音の美学…
笠原純子&友田恭子 ピアノ・デュオリサイタル
〜笠原純子&友田恭子ピアノ・デュオリサイタル2010〜
関連掲載
【2010.4.4】
80. 「杜の都のデュオコンサート」
【2010.3.19】
79. 「ボウエン(1884〜1961)再評価」
〜笠原純子&友田恭子ピアノ・デュオリサイタル2010〜
関連掲載
【2010.3.7】
78. 「デセラー&ヨルダンスの新CD」
【2010.2.21】
77. 「ドビュッシーの新しいピアノ・デュオ・レパ−トリー
その1」
【2010.2.7】
76.「ピアノ好きにはたまらない一冊」
【2010.1.24】
75.「ヴィクター・バビン(Victor Babin 1908〜72)による
作・編曲 その2」
【2010.1.10】
74. 「新年向けのデュオCD」
【2009.12.27】
73. 「ヴィクター・バビン(Victor Babin 1908〜72)による
作・編曲 その1」
【2009.12.13】
72. 「ベテラン健在」
【2009.11.28】
71. 「連弾革命!」
〜Jumelles CDリリース記念コンサート関連掲載〜
【2009.11.8】
70. 「まだ間に合うかな?『先生と生徒』」
【2009.10.18】
69. 「ピアノ三重奏曲『ドゥムキー』の連弾版」
【2009.10.4】
68. 「自然体で〜瀬尾久仁&加藤真一郎
ピアノ・デュオ リサイタル」
(2009.9.27)
【2009.9.20】
67. 連弾ワルツ集の系譜 その5
【2009.9.6】
66. フランス・ピアノ・デュオ作品のCD その2
【2009.8.23】
65. フランス・ピアノ・デュオ作品のCD その1
【2009.8.2】
64. 連弾ワルツ集の系譜 その4
【2009.7.19】
63. 懐の深さ・・・
笠原純子&友田恭子 ピアノ・デュオ・リサイタル
【2009.7.5】
62. 連弾ワルツ集の系譜 その3
【2009.6.21】
61. ガーヒーの肖像
【2009.6.7】
60. 連弾ワルツ集の系譜 その2
【2009.5.24】
59. 連弾ワルツ集の系譜 その1
【2009.5.4】
58. 新緑の響き
【2009.4.19】
57. チャイコフスキーの声
【2009.4.5】
56. ゴールドストーンとクレモウの偉業 その4
【2009.3.22】
55. ゴールドストーンとクレモウの偉業 その3
【2009.3.8】
54. ゴールドストーンとクレモウの偉業 その2
【2009.2.15】
53. ゴールドストーンとクレモウの偉業 その1
【2009.2.1】
52.「ロチェスター大学のシブリー音楽図書館 その4
〜サロン音楽の華」
【2009.1.18】
51.「ロチェスター大学のシブリー音楽図書館 その3」
【2009.1.4】
50.「2種類のラフマニノフの『組曲』のCD」
【2008.12.21】
49.「ロチェスター大学のシブリー音楽図書館 その2
〜
趣味の世界」
【2008.12.07】
48.「小組曲と編曲」
【2008.11.16】
47.「中井恒仁のブラームス ハンガリー舞曲集全曲」
【2008.11.02】
46.「ロチェスター大学のシブリー音楽図書館 その1」
【2008.10.19】
45.「ピアノデュオ ドゥオール リサイタル」
【2008.10.05】
44.「踊る人形たち…ポルディーニのピアノ作品 その3」
【2008.09.21】
43.「踊る人形たち…ポルディーニのピアノ作品 その2」
【2008.09.07】
42.「踊る人形たち…ポルディーニのピアノ作品 その1」
【2008.08.17】
41.「ピアソラ・イン・デュオ その3」」
【2008.08.03】
40.「IMSLPの再開」
【2008.7.20】
39.「連弾演奏の芸術性を披露・・・
瀬尾久仁&加藤真一郎 ピアノデュオ・リサイタル」
【2008.7.6】
38.「シューベルト連弾曲公開講座 第2回」の事後報告
【2008.6.22】
37.ピアソラ・イン・デュオ その2
【2008.6.8】
36.ピアソラ・イン・デュオ その1
【2008.5.25】
35.「シューベルト連弾曲公開講座」の事後報告
【2008.5.11】
34.ちょっと異色の2点のデュオCD
【2008.4.27】
33.サン=サーンス編曲による2曲のロマン派傑作ソナタ
【2008.4.13】
32.熱い2日間・・・日英ピアノ・デュオの架け橋 2008
【2008.3.23】
31.ヨハン・シュトラウスII世のワルツと
ピアノ・デュオ
【2008.3.9】
30.イギリスのピアノ・デュオ作品
補遺
【2008.2.10】
29.イギリスのピアノ・デュオ作品
その7
【2008.2.6】
28.イギリスのピアノ・デュオ作品
その6
【2008.1.27】
27.イギリスのピアノ・デュオ作品
その5
【2008.1.13】
26.イギリスのピアノ・デュオ作品
その4
【2007.12.30】
25.ピアノ・デュオの種を撒く。
VIVA!!ピアノデュオコンサート vol.16
【2007.12.16】
24.「瀬尾久仁&加藤真一郎
ピアノデュオ・リサイタル」
【2007.12.02】
23.「中井恒仁&武田美和子
ピアノデュオリサイタル」
【2007.11.25】
22.「目から鱗。先入観を取り去れば・・・」
【2007.11.18】
21.「イギリスのピアノ・デュオ作品
その3」
【2007.11.04】
20.「イギリスのピアノ・デュオ作品
その2」
【2007.10.21】
19.「イギリスのピアノ・デュオ作品
その1」
【2007.10.07】
18.「マグロー氏の選択」
【2007.09.23】
17.「ピアノ・デュオ・タイトル異聞」
【2007.09.09】
16.「フォルテピアノ・デュオ」
【2007.08.26】
15.「続・楽しい箱モノ」
【2007.08.12】
14.「青森連弾旅行」
【2007.07.25】
13.「アンソロジー楽譜の楽しみ」
その4
〜女性作曲家による連弾曲集〜
【2007.07.15】
12.「アンソロジー楽譜の楽しみ」
その3
〜ロマン派作品の宝庫〜
【2007.07.01】
11.「アンソロジー楽譜の楽しみ」
その2
【2007.06.17】
10.「楽しい箱モノ」
【2007.06.03】
9.「アンソロジー楽譜の楽しみ」
その1
【2007.05.20】
8.高貴な戯れ・・・
ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」の魅力
【2007.05.06】
7.「ピアノ・デュオ作品事典
増補改訂版」重版にあたって
【2007.04.22】
6.モーツァルト・イヤーと
ピアノ・デュオ(その4)
【2007.04.08】
5.モーツァルト・イヤーと
ピアノ・デュオ(その3)
【2007.03.25】
4.モーツァルト・イヤーと
ピアノ・デュオ(その2)
【2007.03.12】
3.モーツァルト・イヤーと
ピアノ・デュオ(その1)
【2007.03.04】
2.「佐々木素&山内知子
ピアノデュオリサイタル
(2007.1.18) 」
【2007.02.25】
1.玉手箱を開けた時