3.モーツァルト・イヤーとピアノ・デュオ(その1)

昨年はモーツァルト生誕200年のメモリアル・イヤーに当たり,
モーツァルトの作品の演奏会やCDの新発売も
とても活発であった。

とかくマイナーな存在になりがちなデュオ作品も,
あちこちで耳にする機会があり,
たとえ演奏の質はさまざまではあっても,改めて聴くといずれの作品も,
心から「なんて良い曲なんだ!」と思わずにはいられない。

そして演奏会やCDに比べると,地味な存在だが,
デュオの楽譜が充実したことも決して見逃すことはできない。

まず連弾作品ではウィーン原典版による連弾曲集
“Werke für Klavier zu 4 Händen”*1)
が出版された
(コピーライト表示は2005年)。

「フーガ ト短調 K.401」以外の全9曲の連弾作品を含み,
全曲スコア形式を採り,解説まで入れると300ページまであと一歩という,
まさに「重厚な」力作である。

「楽譜が売れない」この時代に新刊を,
それも新作の楽譜ではなく,スタンダードなレパートリーをあえて刊行することは,
営利面だけで考えたら,とてもできない冒険であろう。
それだけに,このウィーン原典版*1)には,
新しい情報を盛り込んだという出版社の自負と心意気が窺える。

なので粗雑に扱って万一,足の上に落としたりすると,
骨折という罰が当たりかねない。

それはさておき,スコア形式の楽譜だと,
P・S間の掛け合いや模倣などの両者の関係が,
それこそ「一目瞭然」である。

しかしレイアウトの関係でページ数は増え,
例えばプライトコップ&ヘルテルの旧全集版のリプリント *2)である
ドーヴァー版*2)で 14ぺ一ジに収まる 「ソナタ ニ長調 K.381」が,
この楽譜では23ページと,ほぼ65%増となる。

もしステージでこの楽譜を使った場合,
譜めくりの回数もそれだけ増えることになり,
視覚的には煩わしいことであろう。

もっとも,暗譜で演奏すれば関係ないのだが…。
(この項,続く)


【2007年3月8日入稿】
【参考情報】
*1) Wiener Urtext Editin *2) Dover:Works for Piano Four Hands and Two Pianos

トップへ