連弾ネット推薦公演 |
「連弾ネットピープル」でおなじみ! 内外から高い評価を得ているお二人の 魅惑のピアノ・アンサンブル! |
||
![]() ◆クリックでチラシがご覧いただけます。◆ |
2007年11月19日(月) 東京文化会館小ホール 19:00 ◆J.C.バッハ/ デュエット イ長調 作品18−5(連弾) ◆I.モシェレス/ ヘンデルへのオマージュ(2台ピアノ) ◆P.デュカス/ 魔法使いの弟子(2台ピアノ) ◆M.ラヴェル/ ラ・ヴァルス(2台ピアノ) ◆R.X.ロドリゲス/ バッハナーレ(1999)(2台ピアノ) 【日本初演】 ◆S.ラフマニノフ/ 組曲 第2番 作品17(2台ピアノ) |
|
中井恒仁&武田美和子(ピアノデュオ) |
主催・お問い合わせ:プロ アルテ ムジケ 後援:ドイツ連邦共和国大使館・DAAD(ドイツ学術交流会)・(社)全日本ピアノ指導者協会 全席自由\4,000 ※「連弾ネット」へのお問い合わせ・お申し込みは こちら。 |
|
夫婦のピアノデュオ。共に東京芸術大学、ミュンヘン音楽大学大学院修了後、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学にて研鑽を積む。権威ある「国際音楽コンクール世界連盟WFIMC」に世界で唯一加盟しているピアノデュオ専門コンクール「マレー・ドラノフ国際2台ピアノコンクール(USA)1999」第4位入賞。ピアノデュオのみならず、それぞれのソロにおいても「同連盟」のコンクールで入賞しているピアノデュオは世界でも大変希な存在である。アメリカでの3日連続リサイタルを皮切りに、日本でも全国各地で多くのピアノデュオリサイタルを行っている。古典から現代音楽にいたるまでそのレパートリーは幅広い。CD「モーツァルト(PAMP1027)」をリリース。コンサート、CD共に高い評価を得ている。NHK−BSテレビ「ぴあのピア」にも出演。 ウェブサイトhttp://www2.ocn.ne.jp/~nakai.nb/ 中井恒仁 : ドイツ留学中DAADの奨学金を得る。日本音楽コンクール第3位、ブラームス国際音楽コンクール第2位・聴衆賞、セニガリア国際ピアノコンクール第1位・室内楽賞・歌曲伴奏賞、ヴィオッティ国際音楽コンクール’97(ヴェルチェリ)第3位、プラハの春国際音楽コンクールディプロマ、マヴィ・マルコツ国際ピアノコンクール最高位。ピアノを渡辺洋子、戸沢盛男・睦子、梅谷進、植田克己、G・オピッツ、KH・ケンマーリンク、歌曲伴奏法をH・ドイチュ、D・ズルツェン各氏に師事。G・ベルティーニ指揮・都響やW・ケンプ生誕100周年記念・ベートーヴェン・ピアノ協奏曲全曲演奏会(伊)出演等、内外のオーケストラとの協演も多い。2004年よりブラームスピアノ全曲(ソロ、連弾、2台ピアノ)シリーズを開催。CD「ブラームス(PAMP1030)」をリリース。桐朋学園大学及び同大学院大学講師。 武田美和子 : 全日本学生音楽コンクール高校の部・北海道第1位、東日本第2位、マリア・カナルス国際音楽コンクール第3位・審査員特別賞、ヴィオッティ国際音楽コンクール’98 (ヴェルチェリ)第3位入賞の他、パルマ・ドーロ、ローマ、マザーラ・デル・バッロ、マヴィ・マルコツ、エンニオ・ポリーノ、にて様々な賞を受賞。ピアノを村田紘監、水田香、植田克己、M・ヒューエンリーダー、L・ホフマン、K・アイヒホルン、A・コンタルスキー各氏に師事。ライ・イタリア国立放送響、オラデアフィル(ルーマニア)等との協演。モーツァルトの演奏において、その世界的権威であるI・ヘブラー氏やP・ラング氏に称讃される。CD「cantando-angelico (PAMP-1025)」に続き、今秋2枚目のソロCD「Miwako Takeda plays Liszt」(PAMP-1031)をリリース。上野学園大学、大宮光陵高等学校講師。 |
このサイトのすべてのコンテンツの無断転載を禁じます。 (c) Nobuhito NAKAI & Miwako TAKEDA with RENDAN-NET COMMITTEE 2007. All rights reserved. |